冬の睡眠対処法

早いものでもう12月ですね。 みなさん冬は好きですか? 冷え性の人には辛い季節ですよね。 女性の7割が冷え性の悩みを抱えているそうです。 「手足が冷えて眠れない」「朝寒くて起きれない」今回は、そんな冬の睡眠の悩みの対処法… 続きを読む 冬の睡眠対処法

睡眠の質を上げる入浴法

朝晩肌寒くなってきてお風呂が恋しい季節になりましたね。 お風呂はその日の疲れと汚れをぬぐい去って心身をリラックスさせてくれる癒しの空間です。 湯船に浸かることで、全身の温熱効果はもちろん、浮力による筋肉や関節への負担軽減… 続きを読む 睡眠の質を上げる入浴法

寝室の風水

やっと秋らしくなってきましたね。 今月はいつもとちょっと角度を変えて風水の考えを取り入れ、 運気・金運ダウンにつながる寝室の特徴についてお話しします。 風水は地理学をもとにし、中国で生まれた氣のながれを整える思想のひとつ… 続きを読む 寝室の風水

疲労回復睡眠術

 朝晩少し涼しくなりましたね。とは言っても昼間はまだまだ暑いですが… 今月のテーマは「夏にたまったつかれがなかなか取れない…」 と言うあなたへ《疲労回復睡眠術》です。  一日中歩き回った後に感じる肉体疲労と、長時間のデス… 続きを読む 疲労回復睡眠術

夏を元気に過ごすには

暑中お見舞い申し上げます! 暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? これからが夏本番ですが、今年は早く梅雨明けしたせいで夏が長く感じますね。暑いからと冷たいものばかり食べたりしていませんか? 暑い時期には、つい… 続きを読む 夏を元気に過ごすには

紫外線と睡眠の質

 今年も長くて暑い夏になりそうですね。 皆さん夏は好きですか?美肌の大敵である紫外線は、実は眠りの質までも悪化させてしまいます。 真夏の炎天下を歩いていると、それだけで疲れを感じるはず… 炎天下では体温調節のため自律神経… 続きを読む 紫外線と睡眠の質

自律神経

こんにちは! 皆さん雨は好きですか?  雨は好きでも湿気が多くジメジメした梅雨時期は… 梅雨の時季になると、1日中だるさが続く、何をしても疲れが取れない といった心身の不調を感じませんか? 体温、血圧、呼吸、心拍数といっ… 続きを読む 自律神経

朝活

こんにちは! 5月〜春もたけなわ。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 目覚まし時計より早く目覚めた朝は、思いきってベッドから出て「朝活」しませんか? 眠れないのに起床時間までベッドで、ぼーっとしてるだけではもったいないで… 続きを読む 朝活

睡眠五感

こんにちは。 春風が心地よい季節になってきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 4月は生活環境が変わることが多くストレスを感じる事も多いと思います。 そんなストレス社会やデジタル社会に邪魔されずに朝までぐっすり眠る… 続きを読む 睡眠五感

リズム

3月 季節で言えば春になりましね。 「春眠暁を覚えず」の季節がやってきますね。春は気候も良く寝やすいこともありますが日の出が早くなることもあり同じ睡眠時間でも目覚める頃にはすっかり明るくなっている…という睡眠を詠った詩で… 続きを読む リズム

PAGE TOP